Q&A | コロナ対応型補助金 サポートプロジェクト

Q&A

1、何から始めたらいいの?

専門担当者がお伺いして1からサポートさせて頂きます。

2、手数料は?

トータルサポートさせて頂き全て補助金内で収まるようにプランを構築しておりますので販促物の外注費の中に全て含まれますので、別途手数料をいただく事はございません。

3、どの様な販売促進に活用できるの?

その年によって異なる点がありますが今年度は下記3点になります。

1:サプライチェーンの毀損への対応
顧客への製品供給を継続するために必要な設備投資や製品開発を行うこと

2:非対面型ビジネスモデルへの転換
非対面・遠隔でサービス提供するためのビジネスモデルへ転換するための設備・ システム投資を行うこと

3:テレワーク環境の整備
従業員がテレワークを実践できるような環境を整備すること

4、サプライチェーンの毀損への対応とは、どの様なことをすれば補助金対象になるの?

「サプライチェーン」とは製造から販売までの事を言います。「毀損」とは物が壊れることを言います。従ってサプライチェーンの毀損への対応とは、生産から販売までの今までの形がコロナによって壊れているのを回復させる事を指します。

1.新たな取り組みでの新規顧客開拓
2.新しい取引先の獲得の為の販促
3.新たな取り組みで販売先を獲得

の3点が最も有効な対応と言えます。

コロナ対応型補助金サポートプロジェクトは、この3点を広告を活用して新たな取り組みをサポートいたします。

5、非対面型ビジネスモデルへの転換とは、どの様なことをすれば補助金対象になるの?

非対面型とは極力お客様との接点を減らすことを言いますので下記3点が最も有効な転換と言えます。

1.テイクアウトの需要促進
2.通販などの需要促進
3.ネットを利用して販売促進

コロナ対応型補助金サポートプロジェクトでは、この3点をSNS広告、チラシ広告、ホームページ構築、MEO対策を活用して新たな取り組みをサポートいたします。

6、小規模事業者の定義は何ですか?

下記が定義になります。

商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)
常時使用する従業員の数 5人以下

サービス業のうち宿泊業・娯楽業
常時使用する従業員の数 20人以下

製造業その他
常時使用する従業員の数 20人以下